お店では素敵に見えたけれど、着てみたらなんか似合わない。
イメージが違う。あれれ?
着るとなんとなく「変」な感じがするので、買ったはいいが結局着ないまま。
そんな経験はありませんか?
私はたくさんあります。
(今はほとんどありませんが)
最近、パーソナルカラーのセルフチェックをしてみたのですが、今まで知らなかった「自分」を知ることができて、興味深かったです。
そして腑に落ちました。
私が洋服の買い物で失敗していた理由は、「色選びを間違えていたからだ」と。
パーソナルカラーのセルフチェック
パーソナルカラーの診断は、WEB記事や動画などで、たくさん紹介されています。
私が一番参考になったのはYouTubeのチャンネル「カラー姉妹のオシャレTV」です。
現役パーソナルカラーリスト「カラー姉妹」の「あいか」さんと「ちえみ」さんのチャンネルで、自己診断の基準がとてもわかりやすかったです。
特に「【令和イチわかりやすい】パーソナルカラー&図解つきセルフチェック」がおススメ。
ただ、自己診断なので、本当にそのカラーが似合うのか、自身が持てません。
実際に、カラーをあてて確認したいな・・・。
何か代用できるものが家にないだろうか?
あっ!ある!
子どもの工作用に常備している折り紙が使えそう。
左:「黄み」より 右:「青み」より
(ディスプレイによっては異なって見えるかもしれません)
いろんな色の折り紙を「黄み」よりと「青み」よりにわけて、それぞれ交互に顔のすぐ下に紙をあて、鏡を見ながら確認していきました。
私の場合は、「黄み」よりの色だと、顔がくすんでみえます。
反対に「青み」よりの色だと、顔にツヤがでます。
これにより、私は「ブルベ」だとわかります。
それでは「ブルベ」の中の「夏」と「冬」どちらなのでしょうか。
「青み」よりの折り紙を、「夏(明るくソフトな色)」と「冬(ヴィヴィッドな色)」にわけ、それをまた交互に顔にあててみました。
すると、「夏(明るくソフトな色)」の場合は、顔が明るくみえます。
「冬(ヴィヴィッドな色)」だと顔に影ができてこわい印象です。
この結果により、私のパーソナルカラーは「夏」ということがわかります。
この結果は、上記のYouTubeチャンネルを見てセルフチェックしたものと同じでした。
実際に顔に色をあててみると、ちょっとびっくりしますよ。
自分でわかるかな?なんて半信半疑でやってみましたが、かなりはっきりと面白いぐらいにわかるんです。
※セルフチェックは明るい場所、黄色い照明ではない場所で行うとベストです。
「折り紙」なかなか使えますよ。
たくさんのカラーが入っているものがおススメです。
カラー診断が終わったら、久々に折り紙して、難しい折り方などチェレンジしてみるのも◎
ステイホームにもいいですね。
おわりに
好きな色が必ずしも自分に似合うとは限らないですね。
私の好きな色は「冬」なのですが、まさかの「夏」でした。
自分に似合う色がわかると、洋服選びがスムーズになり、失敗もなくなるのではないでしょうか。