今年、子供が5歳になります。
以前よりも食べる量が増え、たまに驚くこともあり、今まで使っていた調理器具だけでは少し物足りなさを感じてしまうことも・・・。
いつも使っているストウブの両手フライパンは「20cm」サイズ。IH対応。
普通にフライパンとして使ったり、グリルやオーブンに入れて使ったり、もの凄く重宝しています。
「ワンサイズ大きな両手フライパンも必要だな」と感じることが多くなり、今回、26cmサイズのものを購入してみました。
焦げ付きにくく優秀なフライパン
両手フライパンも鍋と同じように、ストウブ独自の「黒マットエマイユ加工」が内側に施されています。
そのため、油なじみがよく、焦げ付きにくくなっています。
鉄製のフライパンが苦手な方にも、使いやすいと思いますよ。
ストウブの両手フライパンは、鍋やブレイザーに比べると、あまり目立たない存在のような気がしますが、実はすごく優秀で、私個人的には超おススメのアイテムなんです。
炒め物をしても具材がべちゃっとしないし、お肉なんかはカリっと焼けます。
卵料理も美味しくできますよ。
Amazon→staub ストウブ 「 両手フライパン グレー 26cm 」
ちなみに、蓋は付いていないので
こんな感じのものがあるといいかも。
20cm、26cm どちらの両手フライパンにも使えます。
収納場所は
物を買うときは、どこにどうやって収納するかを決めてから買うようにしています。
ストウブ製品は、毎日食事のたびに使っているので、基本的に「見せる収納」です。
追加で購入した両手フライパンも「出しっぱなしにしたい」と思い
納戸で使っていたオープン棚をキッチン(IHヒーター横)に持ってきて、ストウブ製品を収納してみましたよ。
棚の上部に置くことを想定して、フライパンのお色をグレーにしたのでした。
少し明るい印象になったかな。
おわりに
26cmは大き過ぎず小さ過ぎず、使いやすい大きさですね。
「おうちごはん」が捗りそうです。買って良かった♪
追記
シーズニング後、早速料理に使いましたよ。
旬の菜の花とウィンナーのバター炒めです。
仕上げに「めんつゆ」をひとまわしかけるのが我が家の味のポイントです。
【レシピ】
菜の花
無塩せきウィンナー
バター 適量
にんべんのつゆゴールド 適量
美味しくできました♪