暮らしに役立つあれこれ

インテリア的にはダサいが必須アイテム・階段のすべり止め「スベラーズ」

暮らしのブレーンへようこそ。
効率的な暮らしやライフハック、ファッション、インテリア
家づくりなどの情報を発信しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

------------------------------------------------------

我が家の床は、どこもかしこも合板である。
家を建てる際「手入れのしやすさ」を重視してそれを選んだわけだが、今でも「その選択は正しかった」と胸を張って言える。

 

しかし、デメリットが…

 

床の表面がつるつるで、滑りやすいのだ!

 

ある日のこと

夕方の忙しい時間である。私は階段を駆け下りていた。
あと三段ほどで、階段を下り終える…その瞬間、私は体勢を崩した。
階段の床で、足を滑らせたのである。

 

咄嗟に手すりを掴んだので尻もちをつくことはなかったが、いかんせん、おかしな体勢で着地してしまった。
私の足首はぐにゃりと曲がり、激痛が走った…

 

朝になっても、その強い痛みは消えなかった。
外は雪が積もっていた。
雪などめったに降らない土地なのに、こんな日に限って雪が積もっているなんて!
なんという因果だ。

 

歩道に積もる雪に足をとられながら、いつもの何倍もの時間をかけて、痛みに耐えながら歩いた。
本当なら夫に車を出してもらいたかったのに、雪が降ったため車が使えなくなってしまったのである。(スタッドレスタイヤ未装着のため)

 

私は泣いた。歩きながら泣いた。
なんて運が悪いんだ!

 

やっとの思いで整形外科にたどり着いたのはいいが、そこでも地獄。
診察まで2時間待ちである。

 

ついに、ついに、私の番!

 

レントゲンやら何やら詳しく調べていただいて

 

その結果

ただの捻挫…

 

まじでー?こんなに痛いのに?

 

「絶対骨折れてる!折れてなくても、ひびは絶対入ってる!」などと、夫にさんざん喚いたというのに。「合わす顔がない」とは、まさにこのことである。

 

折れてもいないし、ひびも入っていないとわかると、不思議なもので足取りは軽くなる。

調剤薬局で、湿布薬と痛み止めをもらい帰宅した。
夫は呆れていた。足は数日で治った。

 

そもそも、私がこんなにも悲しく、恥ずかしい経験をしたのは、我が家のつるつるの床が原因なのである。
せめて階段だけでも「滑らない」ようにしなければ…一歩間違えたら大惨事なのだ。

 

そんなわけで、速攻で買った。
階段のすべり止めを。

その名は「スベラーズ

スベラーズですべらない

スベラーズを、階段にピシっと貼っています!

 

ベージュを使用。

 

スベラーズを取り付けてからは、階段で1度もスベってません!

 

ちなみに
14本セットだと数が足りなかったので、バラで2本追加しました。

 

木製階段のすべり止めの決定版! 川口技研 スベラーズ SU-Be型(ベージュ) 670ミリ×バラ1本から

 

バラで買えるのも嬉しいですよね♪

 

「階段が滑る!」と悩んでいるなら、ぜひスベラーズをおすすめします!
家は、安全第一ですからね♪