暮らしに役立つあれこれ

【染色】綿のトートバッグを自分で染めてみた【帆布染め方・やり方・方法】

暮らしのブレーンへようこそ。
効率的な暮らしやライフハック、ファッション、インテリア
家づくりなどの情報を発信しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

------------------------------------------------------

以前購入した帆布のバッグ(生成り)が、薄汚れてきてしまいまして・・・。 (キレイに使っていたはずなのにな) 部分的に手洗いしてみたけれど、思うように汚れが落ちない・・・。

どうしようか。

そうだ、色を染めちゃえばいいんだ。

というわけで、自分でトートバッグ(綿)を染めてみましたよ。

低温染色 みやこ染め コールダイオール

使用した染料はこちらのブラックです。手芸屋さんで購入しました。 環境にも配慮された安心安全な家庭用染料です。

あらかじめ熱湯で溶かした染料と塩と水(30℃以上)を合わせ

(容器はPPボックスです。)

しっかりと濡らしたトートバッグを投入。緊張の一瞬です。

ムラにならないように、たまに混ぜながら20分染料につけます。

染まったら、染料を水でよく流し、中性洗剤で洗います。

再度すすいだら染色完了です。

ベランダで干して ↓ 乾いたらあて布をしながらアイロンをかけ

やっと完成です!

しっかりときれいに染まりました。 ブルーブラックのような、素敵なお色になりましたよ。

染色してみた感想

染色の工程は、全部で1時間もかかりません。 でも、実はすごく大変でした。 濡れた帆布がものすごく重いからです。 しかも、このバッグに使われている帆布は特に分厚いものでした。 バッグの重みに染料の重さが加わり、すすぎがかなり大変でした。腰痛持ちなので、腰がヤバいです。 でも、上手に出来て満足しています♪

洋服などなら、もっと気軽に出来るかも。 色褪せた服も蘇りますね。

 

みやこ染めはいろいろなカラーがございます。

(今回使用したものはコールダイオールです。)

※染める際は、服や肌、周囲に染料が飛び散らないようにご注意くださいませ。

ちなみに

綿100%の場合は、コールダイホット(お湯85℃以上)で染めたほうが濃く染まるそうです。 今回私が使用した染料は低温タイプのコールダイオール(30℃以上)。綿100%だと少し薄く染まるそうで、「黒」使用でブルーブラックのような色になりました。(このお色も良い色です。) 濃い色にしたい場合は、こちらのコールダイホットをお使いいただくといいかもしれません。 (火傷にご注意ください。)

色止材はこちらです。