中国紅茶ラプサンスーチョン/正山小種にハマった!【無煙香】

暮らしのブレーンへようこそ。
効率的な暮らしやライフハック
ファッション、インテリア
家づくりなどの情報を発信しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
----------
暮らしのブレーンへようこそ。
効率的な暮らしやライフハック、ファッション、インテリア
家づくりなどの情報を発信しています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
----------

先日、知人から中国土産をいただきました。
何やら高級なお茶だということでしたが、恥ずかしながらお茶の知識皆無ゆえ、パッケージを見てもその価値に全く気付きませんでした。

お茶の価値に気が付いたのは、実際に口にしたときです。
今まで味わったことのない、甘く華やかな香りのするお茶!
なんだこれは!なんて美味しいお茶なのだろう!

気になってウェブで調べてみたらびっくり!
こんなにお高いお茶だったのね。納得!

正山小种/正山小種/ラプサンスーチョン

実際に飲むまでは、正直「お茶なんてどれも一緒でしょ」なんて思っておりました。(すみません)
コーヒー党の私に、お茶の味の違いがわかるだろうか?

なんの期待もなく、急須に茶葉を入れお湯を注ぐ。
その瞬間、ふわりと立ち昇る豊かな香り。
おや?こりゃ普通のお茶じゃないぞ?

そして一口飲んで衝撃。
甘くフローラルな香りに満たされる!だけどお味はすっきりとしていて全くくどくない。
こんなにも美味しいお茶があったなんて!

この衝撃は、シングルオリジンのゲイシャを初めて飲んだときに似ている。
私はつくづく、この手の味と香りが好きなのだなぁと実感しました。

無煙香ラプサンスーチョン

ラプサンスーチョンは本来、スーモーキーで特徴的な香りがするのだとか。
一説には「正露丸の香り」と称されることもあるらしい。

でも私がいただいたラプサンスーチョンはそんな香りは全くしません。
パッケージには確かに正山小种(ラプサンスーチョン)と買いてあるのに。何故だろう?
調べてみたところ、どうやら「無煙香」タイプ(香りを付けないタイプ)というのがあるらしい。
知人が気を利かせて、癖のないタイプのお茶を選んでくれたのだろうか?
パッケージのラベルには、原料の産地「福建省武夷山」で等級が「一級」的なことが中国語で書かれていると思われます。しかし詳しくはわかりません。
いずれにしても、私の好みにぴったりマッチしたお茶であることは間違いない。

高級中国紅茶ラプサンスーチョン

ものすごく気に入ったので、今後は自分で購入しようと思ったら、そのお値段にびっくり。
今回もらったお茶と同じ量(200g)を買おうと思ったら、諭吉さんが飛んでいってしまいますー!

でも小分け販売されてるから、これなら手が出るかな。
この味を知ってしまったので、買わないという選択肢はもはやない。

楽天

おわりに

世の中にはまだ知らない美味しいものがきっとたくさんあるんだろうなぁ。
今回、一つ知ることができて良かったです。
ラプサンスーチョン(無煙香タイプ)本当に美味しいので、ぜひ飲んでみてくださいね!

ご覧いただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
YouTubeやってます!

フード
スポンサーリンク